買った本
12月は例年駆け込みで買いがちなことに加えてクリスマスや年末年始セールといったもので安くなる書籍も多いことから結構買ってしまうんですね。 また、引き続きKindle Unlimitedがお得すぎるのでまとめて読んだりしていたりします。Audibleについては先月述…
11月はワールドカップが開催されたということでKindle Unlimitedで読めるようになっていた『エリアの騎士』を一気読みしました。 それにしてもKindle Unlimitedの充実ぶりが最近著しくてちょっと前のマンガだけでなく技術書などもかなり対象になっています。…
10月はあまり買ってないけど、マンガで新しいシリーズに少し手を出しました。 10月の一番印象に残った本はやはり『教養としての「焼肉」大全』かな あと、GIGANTESってマンガは画がテラフォーマーズってことで原作者は違うものの未完のテラフォーマーズと比…
現在、Kindle本ストア10周年キャンペーンで最大50%OFFという大規模セールが進行中です。明日(10/25)までです。 amzn.to というわけでその中から自分が読んだ本、持ってる本でいいんじゃないのっていうおすすめ書籍をざっと紹介します。 1冊ですべて身につ…
8月はONE PIECE全巻読み直し月間だったのでほとんど新しいものは読めていない。ようやく最新の103巻まで読めた。一気に読むといろんな伏線とか忘れずに楽しめて良い。 それはそうと、9月はAPIデザイン・パターンが良かった。全部は読めていないけどAPI設計の…
いつもAmazonで見つけて気になった本とか、自分がよかった本、セールになってる本をちょこちょことTwitterとかで紹介してるんだけど、2022年9月30日(金) 00時00分 ~2022年10月13日(木) 23時59分の期間で開催されている『【最大50%OFF】Kindle本読書の秋キャ…
今月も振り返るのが遅くなってしまいすでに後半に差し掛かろうとしているが記録がてら書いていく。 8月はあまり買わなかったと思ってたけど日替わりが当たりが多くて書籍を結構買ってた。ただ、8月で一番記憶に残っているのはようやく読み始めた『海が走るエ…
すでに8月も半ばになってしまったが7月に買った書籍たちを紹介していく。7月はAmazonのプライムデーに関連してKindle本のセールが多かったので購入したものも比較的多かったと思う。 こういうセールのときには今必要なもの、興味のあるものだけでなく将来的…
6月も仕事が忙しく本を読む時間はあまり取れなかった。電車移動中に読むくらい。とはいえ購入はしたので紹介していく。 最近はKindleの日替わりセールがとてもお得なことを知ったのでちょっとでも興味あるものがセール対象になってたらすぐ買うようにしてる…
5月の後半から仕事が結構忙しくてブログ書く時間的な余裕がなかったために6月ももう後半に差し掛かってるのにいまさら5月に買ったものを。 書籍 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 ポストモーテム みずほ銀行シ…
先月に引き続きAudibleを活用しています。問題はやはり聞くのと読むのでは速度に差があって聞くほうが遅いということ。というわけでAudibleは2.5倍速で聞いてます。これが限界。 今月は仕事で認証認可について考える機会が多かったのでそれ関連の本が多め。 …
3月に買ったものたちです。最近はマンガですら積ん読になりつつあるので意識的に時間を取って消化するようにしています。あとAudibleを活用するようにしました。AudibleとKindleが同期できたり行ったり来たりできるととてもいいんだけど。いちおうAlexaで読…
2月に買ったものたちです。いつも新刊とかセール情報をチェックしてて気になるものを見つけたら片っ端から買ってるのですが、その結果積ん読がたまり過ぎてるので最近は欲しい物リストに入れて買わないようにしてたりもします。なので2月はほとんどがマンガ…
2021年12月のものを2月に出したのですが、成田空港でのPCR検査結果待ちがあまりにも長いので2022年の1月に購入したものをもうまとめちゃいます。今月は2年ぶりの海外出張に向けてみなさんに教えてもらったマンガとかとまとめ買いしてます。 書籍 1日3分見…
2022年ももう2月になってしまったこのタイミングで今更なんですが、2021年12月に購入した本たちです。12月は個人で持っている会社の決算月だったこともあり技術書をまとめて購入したりしています。 書籍 ソフトウェア工学 ふつうのコンパイラをつくろう 言語…
もう12月も終わりに差し掛かりつつあるのですが、いまさら2021年11月に買った本たちです。11月はブラックフライデーがあったのでいろんな本が安くなってましたね。特に96円になってた本が多かったので悩まずに購入してました。 書籍 オンラインで起業・集客…
2021年10月に買った本たちです。10月はKindleの9周年記念で最大70%オフというセールが展開されてたのでいつもより色々購入しました。 書籍 そろそろNotion やってはいけないデザイン ソロトレッキングの登山術 ひとりで楽しく安全に山を歩くためのガイドブッ…
2021年9月に買った本たちです。9月はいつにも増して消化できなかったので積読がさらなる勢いで増えてます。 書籍 リーン・スタートアップ 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を…
2021年8月に買った本を晒していきます。 今月もKindle版のセールが多かったので積読が増えました。 なお、こちらの半額セールは今日(9/2)までなのでお早めに! https://amzn.to/3jDz7lramzn.to 書籍 新しいLinuxの教科書 Winny 天才プログラマー金子勇との…
2021年7月に買った本を晒していきます。今月からはマンガと小説も含めようと思います。 今月はいつになくKindle版のセールが多かったのでいつもと比べて買ったものは多かったですね。全然読めてないです。特に書籍で紹介してるものはこれを書いている時点で…
2021年6月が終わったので6月に買った本(マンガと小説以外)を晒していきます。 インフラエンジニアの教科書作者:佐野裕シーアンドアール研究所Amazon これはちょうどKindle版が198円とか爆安になってたときに購入したやつ。よい復習になった。2もあるらしい…
最近恒例にしてるマンガと小説以外の買った本を晒していくシリーズです。5月はいろいろと忙しくて全然買ったり読んだりしてないですね。 例によってリンクはアフィリンクです。 Software Design (ソフトウェアデザイン) 2021年6月号 [雑誌] 技術評論社 Amazo…
2021年4月が終わったので4月買った本(マンガと小説以外)を晒していきます。4月はいろいろ買ったもののほとんど読めてない。 例によってリンクはアフィリンクです。 WEB+DB PRESS Vol.122発売日: 2021/04/24メディア: Kindle版 Web技術の総整理ってことで復…
2021年3月ももう終わりということで、今月買った本(マンガと小説以外)を晒していきます。 例によってリンクはアフィリンクです。 はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!作者:浜田 勝義発売日: 2005/10/19メディア: 単行本(ソフトカバー) 先日、持…
もともと漫画はかなり読むけど本はあまり読まないんですね。特に技術書とかビジネス書みたいなものは。 そうはいいつつもたまに買うんですが、いつも買ったままで忘れることも多いんです。 特に自分の場合これまですべてKindleで買っていることもあり、そう…