その他
はじめに 6月21日(水)に『俺たちの本当にやりたかったDevDay(俺たちのDevDay)』を無事に開催できたので記録がてら簡単に振り返っていきます。読み物なので長いです。 このイベントが行われることになった経緯とかはこちら。 俺んとこ 来ないか?『俺たち…
というわけでやります。 connpass.com まだ詳細は決まってないけど良かったら来てね。 今回はこのイベントにまつわる話です。ダラダラと書いたので長いです。 はじめに 2023年の6月21日から22日にAWSの開発者向けイベントであるAWS DevDayが開催される。この…
はじめに ゲーム実況動画の撮影 OBS リアル動画の撮影 動画の編集について YouTubeチャンネルの運用について はじめに 以前に娘(現在9歳、小学3年生)によるゲーム実況中心のYouTubeをやっているということでその撮影環境について書きました。 我が家のYouT…
2022年も最終日ということでこのブログで今年1年どんな記事が見られたのか振り返ってみることとします。 もともとブログは2つあって、このブログは技術系、もう一個はアウトドアや買い物関連、ポエミーなものはnoteで書いていたのですが面倒になってこのサイ…
はじめに 先日、エンジニア界隈では有名なポッドキャストであるfukabori.fmに出させていただきまして、そのときのトピックがサーバーレスでした。 ポッドキャストはこちらで聞けますのでぜひどうぞ。 fukabori.fm そこでもいろいろお話ししたのですが改めて…
毎年恒例のやつです。 はじめに 良かったもの DAHON K3 & シュワルベ ビッグアップル 2021 Apple iPad mini SOTO フィールドホッパー マットブラック Apple Touch ID搭載Magic Keyboard (Appleシリコン搭載Mac用) - 英語(US) - シルバー スノーピーク リビ…
SQLに関するメモ。前提としてPostgreSQLを使っています。 以下のようなTimestamp型で日時の情報を持つテーブルがあるとする。 id: integer timestamp: timestamp with time zone 1 2022-01-01 00:00:00+00 2 2022-02-01 00:00:00+00 3 2022-10-01 00:00:00+0…
メモです。 Mapboxというのは地図情報のサービス。地図の点だけで言えばGoogle Mapとかと同じようなものと言えば同じようなものなのだけどカスタマイズ性の高さとビジュアライズ周りに強みがあると思っている。なので地図をベースにしたいろんな表現が可能に…
はじめに 近頃Zoomとかで話をするときに背景について聞かれることが増えてきたので過去に別ブログに書いた記事をアップデートしつつこちらのブログに持ってきました。背景と言ってもバーチャル背景ではなくリアル背景なのですが、その話です。 時期的には202…
現在、Kindle本ストア10周年キャンペーンで最大50%OFFという大規模セールが進行中です。明日(10/25)までです。 amzn.to というわけでその中から自分が読んだ本、持ってる本でいいんじゃないのっていうおすすめ書籍をざっと紹介します。 1冊ですべて身につ…
今回はバックエンドAPIでページネーションをどうやるかについての話なので、よくある無限スクロールUIのようなフロントエンド側の実装に関する話はしない。あくまでもAPI、もっと言えばRESTfulなAPIのリクエスト・レスポンスにおけるページネーションの話。 …
いつもAmazonで見つけて気になった本とか、自分がよかった本、セールになってる本をちょこちょことTwitterとかで紹介してるんだけど、2022年9月30日(金) 00時00分 ~2022年10月13日(木) 23時59分の期間で開催されている『【最大50%OFF】Kindle本読書の秋キャ…
既存のデータベースをPrismaでマイグレーションできるようにしたくなった。理由はいろいろあるがやはりローカル環境 → 開発環境 → ステージング環境 → 本番環境へとDBの定義を反映していくのが手作業はさすがにないなと思えてきたからだ。もちろん実際には毎…
最近、一意な識別子について検討することがあったのでその検討メモ。 一意な識別子とは つまり、重複しない、ユニークな識別子(Identifier, 以下id)のこと。ここではRDBのテーブルにおける主キーとして使うことを想定かつ前提としている。したがって、主キ…
メモです。 元はServerless Frameworkでserverless-appsync-simulatorとserverless-offlineを使おうと思ったら Error: spawn watchman ENOENTっていうエラーが出て起動できず、ぐぐったらwatchmanをインストールすればいいってことでその対応。 MacならHomeb…
はじめに Twitter等で僕のことを知ってる人はご存知の人も多いのですが、実は今年の4月から小3の娘とYouTubeのチャンネルをやってます。 本当ならチャンネル名とかをここで公開して宣伝したいところなんですが、いろんな考えから完全に名前とか顔とかも含め…
先月買ったDAHON K3ネタです。 DAHON ダホン K3 14インチ (KAA433) 折りたたみ自転車 3段変速 アルミフレーム ミニベロ 軽量 コンパクト 小径車 通勤 通学 サイクリング (ホワイト×ブラック) [並行輸入品] ノーブランド品 Amazon 今回はDAHON K3としてはド定…
折りたたみ自転車のDAHON K3を購入したのは以前のブログでもお伝えしたとおり。 このDAHON K3、折りたたみ自転車の割によく走る。思ってたより全然走れる感じなので買ってからよく乗ってる。 まさに徒歩と車の中間くらいで行動範囲が広がったし運動にもなっ…
久しぶりのポエムです。 最近こんなブログがバズっていてそれに関連して思うところもあったので書きます。 別にアンサーブログとかそういうのではなくて、前々からぼんやりと思ってるところがありそれがこのブログ記事によって刺激されたので吐き出すって感…
自転車を買った。 といっても最近流行りの感じやつではなくて折りたたみ自転車だ。 きっかけ きっかけは家族と行ったショッピングモールの自転車屋でたまたま見かけたCarryMeという折りたたみ自転車だ。 https://pacific-cycles-japan.com/carryme/ こんなに…
ただの日記です。 僕は普段、基本的に全ての書籍・漫画は電子書籍で読んでいる。 実際にはKindleがほとんどだ。オライリーやManningの本のようにAmazon上で電子書籍が買えないものも電子版をKindleに入れて持ち歩いている。 このKindleの電子書籍を読むため…
横浜・みなとみらい近辺で実際に自分が行ったことがあるところで電源があるカフェのまとめ
タイトル通りです。 事の経緯はですね、2019年の7月に購入したMacBook Proをずっと使ってたんですが、2021年にM1 MaxなMacBook Proに買い替えたんです。 僕は大体2年に1回くらいのペースでそのときの1番盛り盛りにしたスペックのMacBook Pro(MBP)を買い直…
はじめに 仕事柄、地理情報を扱うですがこれまでは件数も少なく込み入った処理もなかったのでファイルで出力されたものを参照するくらいでした。ただ、これだと今後の拡張性とかちょっと込み入ったことをするのになかなか難しいなーと思っていたこともありPo…
はじめに 今回、React Nativeで開発しているとあるアプリでAWS Amplifyを使ったのですがBitriseでビルドしたりチーム開発で使うにあたってちょっと困ったりしたのでメモ。 はじめに 前提 なぜAmplifyを使ったか Bitriseでビルドする ではどう対応するか Bitr…
※ 当初、成田空港での検査を「PCR検査」と書いていましたが正確にはPCRが検査ではなく「抗原検査」でした。該当箇所は単に「検査」と修正しました。 はじめに 実は2022年の1月22日から10日ほど仕事でブラジルに行ってました。2年ぶりの海外出張です。 今回は…
毎年恒例のやつをやっていきます。これまではもう一方のブログでやっていたんだけど、最近はnoteとかも使い分け面倒になってほぼこっちのブログに集約しつつあるので今年はこっちに書きます。 はじめに 良かったもの TP-Link Deco X60 象印 圧力IH炊飯ジャー…
本記事はAWS Startup Community Advent Calendar 2021の20日目です。 ポエム、というかいろんなことを赤裸々に語ろうと思います。が、一回とめどなく書いたらとても文章が長くなったのでかいつまんで書き直しました。もし内容的に興味がある部分があったらTw…
本記事はNew Relic Advent Calendar 2021の8日目です。結論から言うとタイトルにある通り時間切れで挫折しました。 なのでここからのブログの内容は最終的に時間切れで挫折に至るまでの戦いの記録です。あまり参考にはならない。 => 見るべき場所を間違って…
Flaskではデフォルトでは5000番ポートで開発サーバが起動する。 自分はとあるアプリの開発で普段、Flaskで開発したとあるアプリをMac上で起動しているんだけどこれがある日うまく動かなくなった。アプリケーション的になにかをいじったわけではなく、ぱっと…