2021年1月のサーバーレス関連まとめです。こちらのイベントで取り上げる内容です。
serverless-newworld.connpass.com
2021年1月のリリース
昨年の11月30日からAWSの年次グローバルカンファレンスであるre:Inventが開催されたことで12月は大きなアップデートがいくつかあったのですが、それはいろんなところでまとめられているので今回は触れません。今回はあくまでも2021年1月に発表されたアップロードに限ります。
1月はなんとAWS Lambdaに関するアップデートがありません。re:Inventに全力投球って感じだったのでしょうか。
タイトルだけで内容がわかるようなものは特にコメントしていません。
AWS Step Functions が、分析および機械学習のワークフローでデータを準備する AWS Glue DataBrew ジョブのサポートを追加
Amazon SNS が、Kinesis Data Firehose サブスクリプションを介してメッセージのアーカイブと分析のサポートを追加
Amazon SQS が、AWS GovCloud (米国) リージョンで 1 分間隔の CloudWatch メトリクスのサポートを開始
Amplify DataStore がアプリデータのソートと選択型同期のサポートを開始
Amazon API Gateway が、HTTP API でのデータマッピングのサポートを開始
- HTTP APIでもいろいろできること増えてきた
AWS Chalice adds support for the AWS CDK | AWS Developer Blog
- ChaliceだけだとDynamoDBとかSQSとかのその他のリソース管理はできなかったのができるように
Amazon SNS now supports 1-minute CloudWatch metrics
その他ブログなど
Making retries safe with idempotent APIs
サーバーレスの勉強方法を聞いてみた。- builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
Operating Lambda: Understanding event-driven architecture – Part 1 | AWS Compute Blog
Operating Lambda: Design principles in event-driven architectures – Part 2 | AWS Compute Blog
Operating Lambda: Anti-patterns in event-driven architectures – Part 3 | AWS Compute Blog
コンテナイメージとしてパッケージ化された Lambda 関数の最適化 | Amazon Web Services ブログ
コンテナイメージ内でLambda レイヤーと拡張機能を動作させる | Amazon Web Services ブログ
AWS Lambdaでコンテナイメージを動かしたときに踏んだ初歩的な罠 — HACK The Nikkei
AWS Lambda + Docker + TensorFlowを使ってサクッと推論APIをつくる - aptpod Tech Blog
AWS Lambda with Container Image で MeCab (NEologd) を動かしてみたCCT-recruit | CCT-recruit
- 上記全部コンテナイメージネタ
- Mecabを同梱したり、TensorFlowで作ったモデルを同梱したり
E-JAWSカンファレンス2021にて講演しました|IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)|note
Jets触ってみた(ruby serverless) - Qiita
- Railsライクなサーバーレス用フルスタックフレームワークであるRuby on Jetsの話
Serverless Framework Pluginで行うLambdaテスト
- Serverless Frameworkのプラグインを使ったテストの話
- 結婚式のエンドロールムービーを当日その場で集めた写真で当日作った話。おもしろ
- Lambda使いつつ動画生成はEC2で
- Native Extension系はLambda使うよりEC2やコンテナでやったほうが楽。今ならコンテナイメージ使えるかもしれないけどCPUパワーも必要だし
- フルLambdaだそう
Serverless Laravel を振り返る※お金のお話もあるよ! - Qiita
- 以前紹介したサーバーレスLAMPスタックな感じでLaravelをサーバーレスで
ALBリスナールールとLambdaだけでメンテナンスページへの切替が簡単にできる仕組みを作る | Developers.IO
- ALBのバックエンドとしてLambda関数が使えるのでそれを利用
- リスナールールの優先順位を切り替えるための処理もLambda関数で
API Gateway + Lambda + Rust で開発する (2021-01) - eagletmt's blog
- Netlifyが作ってるRustのLambdaイメージであるnetlify_lambdaを利用
増えすぎたAWS Lambdaにどう対処するか 中国版ZOZOTOWNでの解消法 - ログミーTech
- 約400個のLambda関数が存在